こんにちは。轄kエ翻訳事務所環境翻訳担当 Y.M. です。
「530運動」(ゴミゼロ運動;zero waste)等とよく耳にしますが、実際家庭でゴミをなくすというのはどのようなことなのでしょうか。今日はカリフォルニアで実際に究極のゴミゼロ生活を行っている家族のブログをご紹介します。
著者のJohnsonさんは、「捨てる」(throw away)という言葉に含まれるawayについて、ゴミが「どこか遠くへ消えてしまう」という感覚が含まれているのではないかと疑問を提起しています。もちろんゴミが消えてしまうことはなく、何かを購入するたびに消費者はその物に対する責任を負うのだ、それは選挙で一票を投じているようなもの、責任をもって正しい選択をしようと呼びかけています。
ブログは2009年クリスマスからスタートしていますが、そこにはゴミやエネルギー消費を減らすアイデアがずらり。例えばクリスマスプレゼントにすべてリサイクル可能な容器(recyclable container)を使う(自家製ジャムをガラス瓶に入れる)、ライトアップにはタイマー付きLED照明器具を利用する、送るクリスマスカードにはそのまま植えられる種入り用紙(plantable paper)を手作りして使用する、受け取ったクリスマスカードはカードのリサイクル団体に寄付する、等々。
太陽光発電(solar power generation)について(2012年4月)では、太陽光発電の効果を最大限に得るための準備――コーヒーメーカー等絶対に必要とはいえない電気器具を寄付する、家の断熱(insulation)機能を強化する――から、数ヶ月にわたる電気使用量と発電量のデータを公開しており、今後ソーラーへの移行を思案中の方必見の内容となっています。
そして今年6月に更新された最新号では、中古のメンズシャツ1枚をなんと50日間着回す提案が、、、(著者は2ヶ月間のフランス旅行に持参したかばんの中身を書いていますが、「トップ」という項目に含まれているのはタンクトップ1枚とシャツ1枚だけ)。
「ゴミゼロで創造力が増した」と著者は語っていますが、毎日の生活から無駄を減らすための著者の柔軟な思考に、自分自身のライフスタイルを振り返って大いに反省させられました。
Johnson家のブログ→zerowastehome.blogspot.com
轄kエ翻訳事務所 環境翻訳担当:Y.M. |